忍者ブログ
曼珠沙華腰巻の美術世界
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年8月15日新盆
3人目の精霊船が出る。
纏・仏画と3人目をオクリダスために描く(制作中)
船:10m
提灯59こ
15日の夜流す。
(纏も仏像画も船も、全て流す)
跡形もなく海へいくことだろう。
・・・浄土へいくことだろう。

長崎で毎年繰り返される初盆の精霊流し・私はこれこそ、私の現代美術の根源のような思いで観ていた。
お通夜から始まった故人への思いが、夏を迎えて、海へ流れて行く。派手は爆竹・酔いどれた担ぎ手と喪主。
・・そして、また、再び、海からやってくる人を思うのあろうか。
 この5月、みおくるった人を敬愛してやまないが、この夏:私の美術として語るなら、喜んで手を振って、流れてくれそうだ。
   「ありがとう・さようなら・共に生きた人生、楽しかったよ~」
PR

纏60×60(cm)

天地美遭坂 
長崎ンもんの輪廻転生
ながさき女が惚レタ男ヲ流シマス(精霊船)
日時 2012年8月15日 長崎時間18時
   場所 長崎市横尾*築廻公園側 横尾小下車
             連絡先090-000000 内藤修子

西方丸として「涅槃像」
船が二段提灯のため高くなるので、涅槃像を描く。73×150(cm)
画像不可





赤い橋(Ⅱ)
150×100(cm)
■作品を作り続けていれば、心の安定がある。
■■■

nagasaki/浦上駅右へ1分
安居(あんご)
天井etc
内藤修子作品


内藤修子
①顔写真
②略歴:長崎県雲仙市千々石町生
    27歳から描く作る美術備考思考、いまだ何も成し得てない。
   ■ 個展開催地:長崎・福岡・広島 etc
 グル-プ展:長崎・福岡・広島・スペイン・ポートランド(オレゴン州)・韓国 etc
    パァフォーマンス;長崎・福岡・広島・ポーランド・韓国(テグ)

③コメント;家族と昭和の時代に拘り制作
④素材:流木・布・墨液 etc

作品
タイトル
「赤い橋」


長崎県美術館・長崎アンデパンダン展(5月)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]