忍者ブログ
曼珠沙華腰巻の美術世界
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■「神・祭・地霊」樺島町コッコデショ・太鼓山記念展
  企画:末永幹雄
  場所:樺島町タイピント画廊3F
  10月1日~10月10日
おくんち:10月7・8・9日(お神酒・お酒もあります)

■CAA展(ファイナル)
 タイトル:白蟻解体展
企画:高向一成
白蟻発生でギャラりー取り壊し。
場所:福岡市博多区美野島
 10月15日(土)~10月29日(土)(予定)


■◎アートスペース獏(福岡市天神親不孝通り)
 内藤修子個展
 タイトル:「銃後娯女ノ履歴者」
2011/10/24-11/6
http://www.artspacebaku.net/wiki/

■コンテンポラリーアート展
 10月25日(火)~11月4日(金)
西日本シティー銀行本店エントランス(福岡市博多駅前)


■香蘭蘭の園2011・11月5日13時


■宇久島
「島と時間」 
企画:中尾清隆
11月15日~11月26日
13人
僕の神さま
≪2007年画像

PR
ブリックホール2F
2011/8/17~21

井川教室+留学生+長崎大学OB+一般≪30人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内藤修子作品
「花を敷き あはれ若き日」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少年の日  佐藤春夫

野ゆき山ゆき海辺ゆき ・
真ひるの丘べ花を敷き ・
つぶら瞳の君ゆゑに ・
うれひは青し空よりも。 ・

  2 ・
影おほき林をたどり ・
夢ふかきみ瞳を恋ひ ・
あたたかき真昼の丘べ ・
花を敷き、あはれ若き日。 ・

  3 ・
君が瞳はつぶらにて ・
君が心は知りがたし。 ・
君をはなれて唯ひとり ・
月夜の海に石を投ぐ。 ・

  4 ・
君は夜(よ)な夜(よ)な毛糸編む ・
銀の編み棒に編む糸は ・
かぐろなる糸あかき糸 ・
そのラムプ敷き誰(た)がものぞ。 ・
野ゆき山ゆき海べゆき(1986)戦争の影が押し寄せている頃の瀬戸内の城下町を舞台に子供たちの戦争ごっこを描く。佐藤春夫原作の「わんぱく時代」の映画化.。脚本山田信夫、監督・大林宣彦、撮影は坂本善尚
■ 戦争が身近に迫っていく中で、少年はその目で、その手で悲しみと喜ぶを嗅ぎ分けているように思う。少女であろうとも夢を持てる時代ではない。身体の中から成長していく中で、生きる定めを会得しようとするが、時代の重圧には勝てない。日本の底力を知る意味では、通り過ぎれない時代である。その時代を私事ながら、聞く、時代の流れを観ることしか出来ないが、「日本女性」の臍・子宮に力の入った、作品を作っていきたい。この映画を鑑賞した後、我武者羅に無雑作に作ってみました。
■  タイトルは佐藤春夫・詩から「花を敷き あはれ若き日」                              内藤修子
作品画像
2011年8月3日~9日
タイトル:十字架斜景(愛だけじゃ喰えないよ!)
300×300×100(cm)
材料:こんくりーと・古電柱・古写真・保育園椅子・麻紐・蝉の抜け殻5こ・亡蝉2匹 ・暖房シート 他






■空中にコンクリートの南瓜を吊るした。
-------------------------------------------------
タイトル;十字架斜景(愛だけじゃ喰えないよ!)
大きさ:300×300×100(cm)
材料:壁紙ボード・麻紐・古写真・古布・
   保育園木製椅子・コンクリート・古配電線・
   蝉の抜け殻・蝉亡骸・古電柱・糸車針棒・
   子歩汝人形(個人の呼び名)
展示備考:天井からコンクリートで作った南瓜を吊るしている。
    (8月9日:原爆の南瓜の意図とする)
    ・・・南瓜が、やけに大量にとれた夏だと聞いた。
■アートフェスター:長崎県美術館1階全室
展覧会 第9回長崎アートフェスティバル
会期 2011年7月12日(火)~7月17日(日) 会場 全室
  主催 NPO法人長崎市美術振興会研修部
☆「ランタン小夜曲」F6油彩


■日韓展>長崎県美術館1階C室7月26日~31日
☆「母へ捧げる歌」30X150X20(cm)床置
 母を亡くして20年
 母の知らない私が今ここにいます。
  。。。あとは。。報告する日のために制作した。




■長崎の作家たちⅦ 長崎の平和展タイピント(小品)
 8月1日~15日タイピントギャラリー3f
☆「江上教会と少女」SM 油彩


■ながさき8・9平和美術展:8月3日~9日≪8日休館日≫長崎県美術館
☆150X15(cm)
「十字架も紋章」


2011/6/6-6/12
出品させていただきました。
 ありがたいことに私の作品も売約済みとなりました。
嬉しいことです。はじめてですが、初日・一番目のお買い上げだったと係りから連絡がありました。
これで東日本大震災の被災者の方へ、わずかながら義援金を送ることができます。
 ありがとうございました。
作品:「曼珠沙華 満月飛天」F6油彩

『肉体のアナーキズム』 黒ダライ児著、grambooks
読んでいてのめり込む本で部厚い。
我子の高校生の時の2段弁当か、花見の重箱か。(表紙の裏に腰巻サインあり)
・・・ことあるたびに数回も読んでる章
第17章女性パフォーマーたち 挑戦と孤独
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20101206-OYT8T00839.htm
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]