曼珠沙華腰巻の美術世界
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月11日~26日
佐世保・島の瀬ぎゃらりー(2F~4F)
内藤修子作品
タイトル;「赤い橋」
大きさ:300×150×10(cm)
材質:流木・防熱材紙・布・他
2012年9月19日(作品後記)
あれから、4ヶ月が過ぎた。
赤い橋①の作品は夫の死後10日目から制作。ベットの横に置き、10日間で制作した。
その後、つづけて、赤い橋②の制作にはいった。
そして8月には精霊流しの「寝観音」(120×70CM)と纏の観音像を描いた。
佐世保展:8月
8・9平和展:8月
精霊船:6月
・「死」の悲しみから這い上がるために、無我夢中で描いた・作った。
そして、
夏が終わろうとするとき、再び悲しみが押し寄せてきても、
風に向かって立つ自分でありたい。
http://blog.livedoor.jp/huukei44/archives/cat_10051390.html
佐世保・島の瀬ぎゃらりー(2F~4F)
内藤修子作品
タイトル;「赤い橋」
大きさ:300×150×10(cm)
材質:流木・防熱材紙・布・他
2012年9月19日(作品後記)
あれから、4ヶ月が過ぎた。
赤い橋①の作品は夫の死後10日目から制作。ベットの横に置き、10日間で制作した。
その後、つづけて、赤い橋②の制作にはいった。
そして8月には精霊流しの「寝観音」(120×70CM)と纏の観音像を描いた。
佐世保展:8月
8・9平和展:8月
精霊船:6月
・「死」の悲しみから這い上がるために、無我夢中で描いた・作った。
そして、
夏が終わろうとするとき、再び悲しみが押し寄せてきても、
風に向かって立つ自分でありたい。
http://blog.livedoor.jp/huukei44/archives/cat_10051390.html
PR