忍者ブログ
曼珠沙華腰巻の美術世界
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年8月3日~9日
タイトル:十字架斜景(愛だけじゃ喰えないよ!)
300×300×100(cm)
材料:こんくりーと・古電柱・古写真・保育園椅子・麻紐・蝉の抜け殻5こ・亡蝉2匹 ・暖房シート 他






■空中にコンクリートの南瓜を吊るした。
-------------------------------------------------
タイトル;十字架斜景(愛だけじゃ喰えないよ!)
大きさ:300×300×100(cm)
材料:壁紙ボード・麻紐・古写真・古布・
   保育園木製椅子・コンクリート・古配電線・
   蝉の抜け殻・蝉亡骸・古電柱・糸車針棒・
   子歩汝人形(個人の呼び名)
展示備考:天井からコンクリートで作った南瓜を吊るしている。
    (8月9日:原爆の南瓜の意図とする)
    ・・・南瓜が、やけに大量にとれた夏だと聞いた。
PR
■アートフェスター:長崎県美術館1階全室
展覧会 第9回長崎アートフェスティバル
会期 2011年7月12日(火)~7月17日(日) 会場 全室
  主催 NPO法人長崎市美術振興会研修部
☆「ランタン小夜曲」F6油彩


■日韓展>長崎県美術館1階C室7月26日~31日
☆「母へ捧げる歌」30X150X20(cm)床置
 母を亡くして20年
 母の知らない私が今ここにいます。
  。。。あとは。。報告する日のために制作した。




■長崎の作家たちⅦ 長崎の平和展タイピント(小品)
 8月1日~15日タイピントギャラリー3f
☆「江上教会と少女」SM 油彩


■ながさき8・9平和美術展:8月3日~9日≪8日休館日≫長崎県美術館
☆150X15(cm)
「十字架も紋章」


2011/6/6-6/12
出品させていただきました。
 ありがたいことに私の作品も売約済みとなりました。
嬉しいことです。はじめてですが、初日・一番目のお買い上げだったと係りから連絡がありました。
これで東日本大震災の被災者の方へ、わずかながら義援金を送ることができます。
 ありがとうございました。
作品:「曼珠沙華 満月飛天」F6油彩

2011年4月5日~4月10日
福岡市美術館B室 14人≪福岡・大分・長崎≫
作品概念
 二人の女性が赤ちゃんのお布団の前で正座しています。新しい命を見つめるように。女性はお祖母ちゃんとお母さんでもあり、お母さんとそのお姉さんかもしれません。小さな命を愛おしく見守っています。
 やがて、輪廻転生、老いた者がなくなり子供は成長して行くのです。この素晴らしい人間の環境を日本という国は守って欲しいと思います。せめて作品のなかで、日本の未来が永遠であることを祈りたい思いです。
 東日本大震災の後、日本のことを切実に作品にしてみようと制作しました。
作品の中への思い
手作り人形10たい
作品の中の人形は子どもでもあります。本来のままごと遊びのお人形でもある。「命」の大切さを学習するうえで大切です。

造花
プラステックをあえて使い、その上に樹脂の赤・黒を流しています。やすっぽくて虚無感の方が良い。花ひとつでも高価であってはならない。長崎の精霊流しに使われる造花、西方浄土の舟で使う造花です。人はやがて浄土に行くという意味です。

デイゴの大木の切り株
デイゴは沖縄の木・真っ赤な花を咲かせます。血がかようように咲くデイゴの花のその切り株に魅丁されます。

縄と赤い古切れ
遠野にある古いお寺を思いだす。行った事もないその地のことです。人の幸やを願い、災いが振りかからないようにと祈りたい気持ちになり作りました。



target="_blank">





タイトル:メメントモリー
造形
・材料・もろぶた・毛糸編み機・狐面・人形・乳首・黒薔薇・鏡・黒板液・セメント・紫陽花ドライ
大きさ:37×92(cm)
2011/3/26~長崎ブリックホール2Fギャラリー
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]