曼珠沙華腰巻の美術世界
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オープン企画第1回「拘りの実在」作家21人・21点
12月23日15時オープン
オープンパーティ:15時~17時30分
ギャラりートーク15時
小田原久生・小林充雄・松下和代・徳山光・金子衛
「自作を語る」
木枯らしが吹く寒い日
会場はあふれる程の人でした。
現代美術の面白さのとりこになる人たちで路地まで並んだ。
それと・・
1970年代の絵画展のように、プレゼントお酒の数にもおどろいた。
手作り弁当が美味しいと次の日に電話を頂いた。
この展覧会は作家たちの手弁当の形だと思う。
展覧会のやり方そのものが、長崎美術界の歴史に残る出来事だと思う。
翌日24日イブとあって、街に出かけた方たち会場に訪れた。
長崎大学熱研Hさん他
25日:t画廊社長・カメラマンHさん・寛さん他
26日は画廊に行けない〔仕事のため)
PR
「美術は永遠・だが、今、美術は必要か!」その答に作家たちのサロンとして望むと、安居氏はポツリ。
biAngoは燦々輝く美術館ではない。著明作家の場でもない。作家は、自身の作品とひとつの「拘りの実在」を求めて、一貫して日常を美術と生きる。
出品者
今道 浦 岡元 小田原 尾脇 柿本
梶原 金子 木下 小林 境 高向 タナカ
徳山 内藤 中牟田 松下 道
田中 吉住 吉田形
art space biAngo オーペン企画展
第1回 「拘わりの実在」
biAngoは燦々輝く美術館ではない。著明作家の場でもない。作家は、自身の作品とひとつの「拘りの実在」を求めて、一貫して日常を美術と生きる。
出品者
今道 浦 岡元 小田原 尾脇 柿本
梶原 金子 木下 小林 境 高向 タナカ
徳山 内藤 中牟田 松下 道
田中 吉住 吉田形
art space biAngo オーペン企画展
第1回 「拘わりの実在」
■2012年12月23日(日)~2013年1月29日(日)
(休:31・1・2・3)15時~20時
23日15時よりオープニンパーティ
浦上駅改札口出て・右歩20秒
企画・内藤・徳山・境・尾脇・道・吉田形・
Tel:naitou090-
mizoguti095-8-
Pc:n-shcom
3時間の個展&「パフォーマンスをしなきゃーやりきれない」
タイトル: 天地美遭坂
サブタイトル: 長崎ンもんの輪廻転生
ながさき女が惚レタ男ヲ流シマス(精霊船)
日時:2012年8月15日 長崎時間18時
場所:長崎市00公園側 坂道下
連絡先:内藤修子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■作品備考
長崎は坂の町。坂道には様々に地元の方だけがしる坂の名前があります。私の家の前も坂道。天地は絵を展示する時の上下という意味。天国へ行くような穏か坂が有れば、地獄にいくとうな急坂もある。その坂道を美しいと思う。偶然出遭った同士もその道を行き来する毎日がある。坂は美しく苦しく楽しい。やがて・・その坂を下リ終わると・・・海へと流れていく。
タイトル: 天地美遭坂
サブタイトル: 長崎ンもんの輪廻転生
ながさき女が惚レタ男ヲ流シマス(精霊船)
日時:2012年8月15日 長崎時間18時
場所:長崎市00公園側 坂道下
連絡先:内藤修子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■作品備考
長崎は坂の町。坂道には様々に地元の方だけがしる坂の名前があります。私の家の前も坂道。天地は絵を展示する時の上下という意味。天国へ行くような穏か坂が有れば、地獄にいくとうな急坂もある。その坂道を美しいと思う。偶然出遭った同士もその道を行き来する毎日がある。坂は美しく苦しく楽しい。やがて・・その坂を下リ終わると・・・海へと流れていく。